沿革
HISTORY
1973年(昭和48年) | 第一回放射線科専門医試験 放射線科専門医の会発足 |
---|---|
1975年(昭和50年) | 第一回放射線専門医の会講習会 |
1978年(昭和53年) | 放射線科専門医の会ニュース一号発刊 |
1980年(昭和55年) | 第一回日韓放射線科の会:韓日放射線医学琢術大会(ソウル)9月18日ー21日 学会認定制に関する情報交換会議 第一回「放射線科医の会」講習会 |
1981年(昭和56年) | 放射線科専門医会ニュースと改名 全国放射線科医のつどい 日本医用トランスクライバー協会発足 会員名簿発刊 FCR発表 |
1982年(昭和57年) | 「放射線科専門医認定試験問題注釈」発行 |
1983年(昭和58年) | German Roentgen MuseumへのPanel(早期胃癌症例)贈呈 「放射線科診断学に必須の放射線生物学」発刊 第20回放射線科専門医会会合 第15回放射線科専門医認定試験 日本放射線科医会発足 |
1984年(昭和59年) | 第10回放射線科専門医講習会 超音波診断勉強会 |
1985年(昭和60年) | 名簿発行 専門医分離認定カリキュラム作成委員会発足 |
1986年(昭和61年) |
JCRシンボルマーク決定 第1回ミッドサマーセミナー開催 |
1987年(昭和62年) | 第1回ミッドウインターセミナー開催 日米放射線医学交流会 |
1988年(昭和63年) | 顔写真付き名簿発刊 日本放射線腫瘍学会発足 JMCP国際医用画像総合展初回開催 創立15周年記念パーティー 放射線科 標榜医第三群 第1回日米放射線科医交流会留学 |
1989年(平成元年) | Master Diagnostic Radiology Conference RSNA ビデオレポート 専門医会ニュース1-50号合本製作 |
1990年(平成2年) | Early Spring Seminar開催 放射線科専門医会事務局代行移転(放射線学会内から東松山) |
1991年(平成3年) | 顔写真付き名簿発刊 Radilogy Study Guide紹介 |
1992年(平成4年) | 日英放射線科医交流会 乳癌画像研究会、第一回マンモグラフィー講習会 日豪放射線科医交流会 第1回 放射線科線科専門医2次試験 |
1993年(平成5年) | 遠隔画像診断サービス ホスピネット開始 日米MRIフェローシップ制度 医療法、技師法改正 標榜科 放射線科専門医会創立20周年記念集会 厚生労働省への放射線治療の診療報酬点数改定に対する要望書提出 フィンランドへのマンモグラフィー派遣研修生 |
1994年(平成6年) | AFIP留学 |
1995年(平成7年) | 阪神淡路大震災 車載型高速ラセンCTの震災派遣 X線発見100周年記念事業 放射線Q&A発行 乳癌乳房温存療法データベースワーキンググループ ACR「Mammography Quality Control-Radiologists Manual, Technologists 健保問題に対する議論が活発化 World wide webによるインターネットの普及 ヨード造影剤とビグアナイド系血糖降下剤との相互作用の添付文書記載 |
1996年(平成8年) | 3D画像の普及 HIS-RISオーダリング、レポーティングシステムの普及 放射線科専門医会 NIFTY-Serviceに加入 診療報酬改定 専任医師による診断加算 治療管理料増点 顔写真付き名簿発刊 「放射線治療マニュアル」発行 |
1997年(平成9年) | 放射線科専門医会ニュース100号記念 日医放総会ラウンドテーブルディスカッション「放射線科専門医制度を考える」 |
1998年(平成10年) | ワーキンググループ公募 第一回保険診療適正化委員会 キューリー夫人ラジウム発見100周年記念講演会 |
1999年(平成11年) | 専門医会理事会メーリングリスト運用 American Collage of Radiology本部訪問 放射線科医会との合併議論 他科医の放射線診療に対する認識と放射線科の評価に関するアンケート調査 |
2000年(平成12年) | コンピューター2000年問題 (American College of Radiology) Learning file CD 領布 画像診断の保険診療適正化のための調査ー結果報告ー 顔写真付き名簿発刊 ACRガイドライン日本語版発行 音声認識によるレポート作成 マンモグラフィー講習会 |
2001年(平成13年) | 日本放射線科専門医会・医会合併 日本医師会会長 坪井栄孝先生講演会 ACR-JCR meeting 9.11テロ |
2002年(平成14年) | 日本放射線科専門医会・医会設立総会 広告可能となった放射線科専門医 第1回遠隔画像診断研究会 放射線科医による単純X線写真の読影状況ーアンケート調査からー 日本医学放射線学会「放射線診療事故防止のための指針」 画像診断管理加算増点、遠隔画像診断、放射線治療管理料増点 放射線科専門医会未加入者 アンケート集計結果 画像診断管理加算に放射線科専門医 PACS、デジタル化、フィルムレス |
2003年(平成15年) | 大学病院診療報酬包括化 連載1 保険診療Q&A 画像診断ガイドドライン2003発行 国立大学附属病院マネージメント改革案(中央放射線部問題) ACR「放射線医学の専門家のための災害準備計画:放射線によるテロリズムへの対応」2002年日本語訳出版 |
2004年(平成16年) | 画像診断管理加算の適正点数について、厚生労働省に意見書を提出 臨床研修医制度必修化 顔写真付き名簿発刊 JCR総会 日医放からミッドサマー時に変更 LANCET「医療被曝による発癌のリスク」 |
2005年(平成17年) | 電子画像管理加算の開始 放射線科専門医会・医会の法人化提案 |
2006年(平成18年) | 法律相談開始 |
2007年(平成19年) | 特殊CT,MRI撮影の実態調査 がん対策基本法 診療報酬質問箱掲載開始 |
2008年(平成20年) | 死亡時画像病理診断(Ai)に関する検討委員会 日本医学放射線学会認定放射線治療専門医、日本放射線腫瘍学会認定医の統合に関する覚書 |
2011年(平成23年) | 東日本大震災発生 三陸視察、岩手医大学長に三陸海岸地域の遠隔画像診断支援を提案 |
2012年(平成24年) | 画像診断品質保証のための自己機能評価項目設定(JCR画像診断自己機能評価システム) |
2013年(平成25年) | 画像診断ガイドライン2013 医療における放射線被曝についての専門医にアンケート調査報告 新会員システムへ移行、会費のクレジットカード払いに対応 第一回放射線科レジデントセミナー開催 |
2014年(平成26年) | ドイツ医師会長Montogomery先生講演会 |
2015年(平成27年) | 創立40周年記念祝賀会 |
2019年(令和元年) | 自己評価機能、ミャンマー・ベトナム支援訪問 |
2020年(令和2年) | COVID-19への対応に関する情報を発信 |
2021年(令和3年) | JCR画像診断自己機能評価、第1号認証 |
高野 英行(千葉県がんセンター)